守護星座と同じく双子の兄サガがいます。善と悪の心を持つ二重人格の設定がなされているサガとは違い,悪の心のみを持つキャラとして登場します。
海神ポセイドンをだまくらかして世界征服を企むのは,さすがは嘘つき星座のふたご座です。
後半は,罪の意識に苛まれ,正義の心を持つ良いやつになり,罪の意識から生まれる名台詞を残します。そんな背景があるからか,サガとともにいろいろといじりがいがあるキャラです。
ジェミニのカノンのプロフィール
身長:188cm,体重:87kg,誕生日:5月30日,年齢:28歳のアラサー,出身地:ギリシャ,修行地:不明
ギャラクシアンエクスプロージョンを放つ時の手は,サガが右手に対し,カノンは一貫して左手で技を放っています。
また,サガの爪は聖域十二宮編では男爪だったのに対し,冥王編では女爪に変わっています。それに対しカノンは海皇編のときから一貫して男爪です。
CV:曽我部和恭(初代)、置鮎龍太郎(2代目)
カノンの初登場
ポセイドン編の『死の旋律』で初登場します。
ただしこのときはまた正体は明かされず,正体不明のシードラゴンとして登場し,人魚のテティスから報告を受けています。このときはまだ顔も明かされていません。
すでに黒幕っぽい出方ですね。
カノンの立ち位置
ふたご座の正式な聖闘士はサガであり,カノンはサガにもしものことがあった場合のスペアとされていました。
スペアが用意されているなんて,ふたご座はある意味恵まれているかもしれません。他の星座はスペアなど存在せず,もしものことがあった場合弟子でもいない限り終わりです。
とはいえサガにもしものことがない限り,カノンはその存在すら隠されまま一生を過ごさなければならなかったことでしょう。そんなスペアの立場なんて,グレて当然ですよね。
サガと同じように聖域で修行し,聖域で生活していたはずなのですが,どうやって存在を隠して生活をしていたのか,全くの謎です。
海皇編
聖域十二宮編ではサガがボスキャラでしたが,ポセイドン編では弟カノンがボスキャラ的立ち位置にいます。
海龍のカノンとして登場し,スニオン岬でポセイドンの鉾を見つけ,
サガとは違って悪の心しか持たないために,地上を征服するのに迷いがないとされています。
その目的のためには,神をもたぶらかして手に入れようとするところは,やはりサガと双子らしい同じ性格をしています。
それにしても一輝にサガよりも劣ると言われて激しく動揺し,鳳凰幻魔拳 をあっさり受けて,ポセイドンの復活の謎を一輝に読まれてしまうというメンタルの弱さからして,やはりサガと双子なのだと認識せざるをえません。
サガと喧嘩して,サガにスニオン岬にぶち込められ,流入する海水で命が危ぶまれていましたが,実は女神に慈悲により助けられていたという事実を知り,改心します。
(女神は,カノンは将来役に立つ男だから手を差し伸べたのでしょうか。アイオロスは見殺しにされているのに)
女神を助けるためにポセイドンの鉾を胸に受けますが,その行動は聖域十二宮編で最期自害したサガの行動と何ら変わりありません。
なんというか,アラサーなのに中二病かよ!といった感じです。
[rakuten id=”auc-otakick:10008987″ kw=”聖闘士聖衣神話EX 聖闘士星矢 シードラゴンカノン”]
冥王編
冥王ハーデス十二宮編では女神のもとに馳せ参じます。
冥王編ではサガにもしものことがあったために,晴れて黄金聖闘士双子座のカノンとして活躍する場が与えられます。
とはいえ海王編での敵キャラ,すぐに味方と認められるわけがありません。女神の御前で蠍座のミロのスカーレットニードル14発に耐えたことでようやく仲間と認められるシーンは,名場面の一つです。
そして冥界編では無双ぶりを披露します。ハーデス冥界編は聖闘士星矢の人気に陰りが見え始めたこともあり,連載終了が近づいてきたこともあってか,細かいことは抜きにして無双させたのかもしれません。
その無双ぶりを,他の黄金にも分けてほしかった。
なにげにエイトセンシズに目覚めて生きたまま冥界にひょっこり登場しているし。
嘆きの壁を破壊するために黄金聖衣が共鳴していることに気がつくと,あっさりと聖衣を脱ぎ捨てて,聖衣をサガに返します。
最期は生身の体でラダマンティスと対峙し,ラダマンティスを羽交い締めにしたままラダマンティスもろともギャラクシアンエクスプロージョンで冥界で散ります。
[rakuten id=”bii-dama:10232363″ kw=”聖闘士聖衣神話EX ジェミニサガ&カノン”]
コメント